NPO法人

しょーとてんぱー

当団体スタッフが資料をつくりました。(団体監修。)どうぞご覧ください!
        発達障害の特性や、それゆえの生活上の困難、合理的配慮、歴史、インクルーシブ教育など、親の思いがつまっています。

すべてのページを閲覧するにはこちらからアクセスされてください!➡

募集中の活動のご案内です!

🧸障害年金講座🧸

数年前に一度お話しいただきとても好評だった加賀先生にまた来ていただきます。

今回は「基礎はさらっと」「事例&質疑応答がメイン」。

これから申請する方はもちろん、受給している方にも参考になる内容を予定しております。

★★

1/19(金)10時30分〜12時30分

会場:かたらいの道市民スペース(三鷹駅北口徒歩4分)

参加費:会員無料

講師:加賀佳子氏(特定社会保険労務士・産業カウンセラー。平成21年に社会保険労務士よつばサポートオフィス開業。障害年金に関する数多くの相談・依頼を受けている。書籍『障害年金実務必携』『就労にまつわる障害年金請求・相談のポイント』(ともに日本法令)をはじめとする執筆や、セミナー講師としても活動。

定員:30

申込、詳細:チラシクリック、申込みフォームにアクセスできます。

終了しました ↓

📓発達障害のある1人息子が地域で暮らす手立て📓 

講師のご子息は大学卒業後に診断を受け、障害者雇用で働かれています。父親として様々な制度や資源を調べて精力的に動かれ、成年後見を含めてご子息にどのような支援体制を作ろうとされているのか、お話しいただきます。

★★

9/29)10時30分〜12時30分

会場:武蔵野プレイス 

参加費:会員無料、その他500

講師:長谷川秀夫氏(Office Hasegawa 代表)

定員:40名

申込、詳細:チラシクリック、申込みフォームにアクセスできます。

やっとこうした活動ができます!

申込みはチラシをクリックしてくださいね。



く 


(茶話会)

次回7/14

申込みはチラシをクリック。フォームに飛びます。

今年も開催します!

申込みはチラシをクリック。フォームに飛びます。


的障害のある方の自立生活度訪問介護の現場から

ンライン見学修会

【案内人&講師】 中村郁也(なかむら・ふみや)(株)ふくしねっと工房  相談支援事業所 のい 

  チケットサイトは   (画像からも飛べます)https://t.livepocket.jp/e/juho2210

  この企画は一般財団法人ゆうちょ財団の助成をいただき開催します。


 🌈🌴日戸由刈先生講演会🌴🌈 

発達障害の特性があると、うまくいかない場面に出会いやすいです。うまくいかないことが重なると、自信をうしなったり、失敗をおそれて前に進めなくなったりします。

でも、レジリエンス(回復力)があれば、失敗を引きずらず、苦手を知り、まわりにうまく頼れるようになります。

そうした力をどう育むか、「レジリエンスを育てる本」(講談社健康ライブラリー)の著者、日戸先生にお話しいただきます。

★★

9/13(火)10時30分〜12時30分

会場:武蔵野プレイス 

参加費:会員500円、その他1,000円

定員:40名

申込、詳細:チラシをクリックすると申込みフォームにアクセスできます。


🔰ボランティア講座を初めて実施します🔰

・無料

・登録のうえ、都合のつく回に参加(詳細は個別にお送りします)



右の画像をクリックしてください〜(QRコードと同じ場所にリンクしています)


📔今年度は事例に特化した講座をおこないます📔
第2弾!「発達障害のある方の生計・就労・住いを支える仕組み」
6/28)10:3012:30
場所:武蔵野プレイス スペースC(JR中央線武蔵境駅)

申込フォーム https://forms.gle/5DWubgF9RQLnaxrZ6

講師:八角令子(はっかく・れいこ)氏

東京学芸大学特殊教育特別専攻科知的障害専攻卒。精神保健福祉士、公認心理師。自治体の就学相談員、地域活動支援センター相談支援専門員を経て、2018年より発達障害の強み・特性を生かす株式会社Kaien勤務。相談支援事業所Kaien新宿管理者・新宿区自立支援協議会委員。

(←株式会社Kaienについては左画像から)

📔今年度は事例に特化した講座をおこないます📔
第1弾!「成年後見制度 事例を学ぶ勉強会」
5/31(火)10:30〜12:30
場所:武蔵野プレイス スペースC(JR中央線武蔵境駅南口すぐ)

チラシはチラシ画像をクリック。

申込フォームは https://x.gd/OQT5w

講師:金子千英子氏(社会福祉士・精神保健福祉士・公認心理師、権利擁護センターぱあとなあ東京所属、ACTY福祉士事務所、社会福祉法人ぱれっと・副理事長、ぱれっと後見センター・センター長) 



今年度は、5月13日()10:30頃〜12:00頃
会場:武蔵野プレイス (JR中央線武蔵境駅 南口すぐ)

事前申込  :https://forms.gle/Ppg2atQ8z5dztWpe6

テーマ「新生活と子どもの不調」

新しい環境、少し過ぎたあたりで色々出始めることをよく聞きます。

年少の方は年長の方の話を聞くと心構えができますし、特性のまったく違う方の話を聞くと逆に新鮮だったりします。なにより「そうきたか」とツッコミあえるのがいいですね。

ゆるく過ごしませう。

🌈羊毛フェルトスターターキットの無料配布は定数に達したため終了しました。応募してくださった皆様、ありがとうございました。🌈

☕家族茶話会 終了しました
2/17(木)10:15〜12:15
武蔵野プレイスからオンラインに変更

2/17(木)、会場からオンラインに変更して開催しました。


前半:20代前半のお子さんがいる親御さんお二人に、学校卒業後から今にいたる経験談を語ってもらいました。障害区分判定、職業の重度判定、就労、障害基礎年金、GH、休職・離職、etc...。

18才からの諸々を、学んで備えて通り抜けてきた今、「これは準備してよかった」「ああ思っていたけど実際は…」「本当は難しいけれども〜だった」など、リアルな話をしてくださいました。


後半:参加者に一言ずつ自己紹介していただいたあと、フリートークをしました。就労、GH、就労と年金の質問などが出て、活発に情報交換をおこないました。


本当は会場で顔を合わせて開催したかった本活動。早くリアルに会える日が来ますように!


参加してくださった皆さま、ありがとうございました。


※草の根市民基金ぐらんの助成でおこないました。感謝申し上げます。


🎄武蔵野プレイス登録市民活動団体「ワンデーワークショップ」出展しました🎄
12/18(土)13:00〜15:00
場所:武蔵野プレイス1階ギャラリー(JR中央線武蔵境駅南口すぐ)

・申込不要(他の団体は一部事前申込必要です)

 動画で発達の凸凹を考える「ふつうってなあに」

なにげなく使う「ふつう」という言葉。「ふつうとちがう」「ふつうにして」…などなど。でも、ふつうって、いったい、なんなのでしょう?動画や展示から、個々で考えてみるワークショップです。申込不要。

★羊毛フェルトプチ工作あり。キットおみやげ付き。(数量限り有)

講師:奥平綾子氏(株式会社おめめどう取締役)

思春期のやりにくさはどこからくるのか?母子分離の大切さとは?

障害のある人と対話することの必要性

(なぜ「みとおし」「えらぶ」「おはなし」が必要なのか?)

と思春期・青年期の支援を学び、

本人が主人公になれる自立した暮らしを目指してみませんか?

講師の奥平氏は、重度自閉症の息子さんの育児から、(株)おめめどうを立ち上げ、書籍やグッズの販売、支援相談、講演活動をされています。

申込みはこちらから(チラシをクリックしてとぶこともできます)

https://t.livepocket.jp/e/0928ok


📌又村あおい氏研修会📌

今年は趣向を変えておこないます!

インプットのあとはアウトプット。

ブレイクアウトしてざっくばらんにお話しましょう。


①あらかじめ観る(事前に)

ドコモ・プラスハーティの障がい者情報サイト

「動画で分かる!障がい者福祉制度・サービス」

(特に「住まう・暮らす」)

https://plushearty-salon.com/situation/

②おはなしを聞く(当日、前半)

「暮らしは選べるようになっている?」

又村あおい氏

(全国手をつなぐ育成会連合会常務理事兼事務局長)

③いっしょに話す(当日、後半)

「又村さんの話を聞いてどう思う?ざっくばらんにどうぞ!」

【ブレイクアウト・ファシリテーター】 

・伊藤あづささん(一般社団法人ぶれいん・ゆに〜くす代表理事)

・山口一美さん(神奈川県秦野市自閉症児・者親の会代表)

又村さんはときどき顔を出します♪


オンライン

余暇活動

8月22日(日)

10時〜12時ぐらい

ゆっくりのお子さん(年齢問わず)とご兄弟、ご家族の方が対象です。当日参加できますが事前の申込みもできます。

入室情報

ミーティングID: ーーー

パスコード: ーーー

事前申込みhttps://forms.gle/FHZXur67dfv69yxe9

「草の根市民基金・ぐらん」の助成を活用させていただきます。感謝申し上げます。https://citizensfund-grand.org/


6/1(火)午前!

子どもたちはネットやゲームの世界で何をしているんだろう 

〜その世界に近づいてみる〜


 WHOが定める国際疾病分類(ICD−11)に「ゲーム障害」が加わり、「ゲーム=子どもによくないもの」というイメージが強くなっています。

「オンラインゲームやゲーム実況、なにがおもしろいのかまったく分からない」親は言いますが、いまの子どもたちには生活の一部で、しないと話題についていけない現実もあります。

なぜ子どもたちは熱中してしまうのか、

子どもにとってネットやゲームがどんな存在なのか。

ファミコン世代で、いまもゲームを楽しまれている、

児童精神科医の関正樹先生のお話を覗いてみませんか。


パパ・ママ性教育オンライントーク会】

ニックネーム、ビデオオフ、チャット、途中参加&退出OK

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

去年10月は講演形式で、今年2月はパパ向けトーク会で、今回はパパママトーク会で、と趣向を変えて開催してきた性教育オンラインイベント3回めです。

「草の根市民基金・ぐらん」の助成を活用させていただきます。感謝申し上げます。https://citizensfund-grand.org/



パパ向け性教育オンライントーク会】

ニックネーム、ビデオオフ、チャット、途中参加&退出OK

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

去年10月に当団体で「知的・発達障害のある子の性教育」というタイトルでお話しいただいた門下祐子氏に、パパ向け企画をお頼みすることができました!

去年の講座は、とても多くの方にご参加いただきましたが、平日の日中で、保護者の大半はお母さんたち。「お父さんたちにも参加してもらいたいね!」と進めた次第です。

1月15日講座(星山麻木氏)

講師:星山麻木(ほしやまあさぎ)氏

明星大教育学部教授、一般社団法人「星と虹色の子どもたち」代表、一般社団法人こども家族早期発達支援学会会長など



主催団体から

発達について「グレーゾーン」という表現を使うことがありますが、そうした言葉は、無意識に、なにかを線引きしてしまわないでしょうか? いろんな色の子どもたちと大人たちが、子育ても自分も認めあえるような世の中になったら、とても素敵です。

星山先生は、子どもたちの特性を虹色に例え、それぞれの持ち味を説かれる、特別支援教育のエキスパート。30年以上、現場で、子どもと保護者・支援者や教員に関わってこられ、人材育成もされています。

ぜひご参加ください。

【終了しました】

12月4日講座(池上正樹氏)

10月30日講座

終了しました♡

9月25日講座

終了しました♥

ぽちっとご支援をおねがいいたします

画像をクリックで詳細へ

HP      www.short-temper.org

FB  https://www.facebook.com/shorttemper 

twitter   https://twitter.com/shorttemper7180

fax     020-4664-1822 

問合:inquiry2017@short-temper.org 

会員配信:newsletter2017@short-temper.org 

(こちらからの配信専用。会員の方にご登録いただきます)