【報告 9/29、30 お金がテーマの集中連続講座】
去年にひきつづき大阪から鹿野佐代子さんをお迎えしました。
今年は欲張って全3回。
①本人ワークショップ ②障害のある子のお金の使い方 ③お金と性は似たものトラブル
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
①のワークショップはお金の種類から月の計画まで。「お金の種類から?使い方は?」と思う方もいらっしゃったかもしれませんが、お話を聴いていくうちに変わります。
②と③は、午前と午後に分けておこないました。本当に事例がもりだくさんで、具体的で、聴いても暗くなりません(これポイント)。
タイトルでは「トラブル」としましたが、鹿野さんは昔、トラブル(問題行動)として性の問題を解決しようとしたら、「利用者との関係がどんどんこじれていった」こと。
大反省し、いまは、プログラム開発や支援者のチームづくり、専門家の協力など、具体的に予防や対処の必要性を訴えているとのことです。
性のアンケートを学校や事業所などで取ったとき、お金にまつわる回答がとても多かったそうです。
まさに「似たもの」と実感できる内容でした。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
悪天候の中、ご参加くださった皆様、ありがとうございました。
★この連続講座は一般財団法人ゆうちょ財団の助成をいただきました。深く感謝いたします★